ラベル ライブ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ライブ情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017-06-01

バリ舞踊家親子 来日公演『時をこえて咲く、バリの花』

バリより舞踊家を招聘しての来日大阪公演を企画しました。
バリでは舞踊レッスンから日々の会話まで、たくさんの刺激や影響を受けている大好きな舞踊家家族をお招きします♪

細い身体から生み出される強さとしなやかさが魅力の舞踊家ニ・ニョマン・チプタ・ウィリアワティ、そして愛娘、著名な喜劇役者・音楽家の父と舞踊家より受け継ぐ表現力の豊かさが魅力の、ニ・マデ・チャンティカ・オクタヴィア・アンダニ、
舞踊家親子の共演は関西初公演。バリの伝統舞踊の今を味わっていただける、またとない機会、是非みなさまお誘いあわせの上、お越しください!

公演は、横浜公演・名古屋公演との共催です。
演目や内容は公演ごと、各地で彩り豊かに本場のバリ舞踊が披露されます。
遠方の方も是非お越しいただけたら幸いです。

公演ブログはこちら -------->

======================================

バリ島の伝統芸能・来日公演
大阪公演《時をこえて咲く、バリの花》

本来、神々に奉納され、時をこえて受け継がれてきたバリの伝統舞踊。  世界で高く評価され、舞台芸術としても今なお熱く競われています。  その中から華やかな名曲を、 実力と愛くるしさが魅力の9歳の少女 ニ・マデ・チャンティカ・オクタヴィア・アンダニ、  その母、 国際的ジェゴグ楽団 『スアール・アグン』 の踊り手として国内外で活躍する ニ・ニョマン・チプタ・ウィリアワティが演じます。 
共演は、 2人と縁の深い実力派の舞踊家が東京・名古屋

・和歌山・兵庫・香川より集結、 関西草分けのバリ
ガムラン・グループによる生演奏でお届けします。 
関西初の親子公演を是非お楽しみください。

【日 時】 2017年7月2日(日)
     開場17:30 開演18:00(19:40頃終了予定)
【定 員】 200名 ※全席自由
【料 金】 前売3,000円/当日3,500円
     (中高生 2,500円 小学生2,000円 前売/当日
【会 場】 大阪市鶴見区民センター(小ホール)
     http://turumiwardc-ogbc.jp/
     大阪市鶴見区横堤5-3-15(鶴見区役所西隣)     電話 06-6912-3971(会場の問い合わせのみ)

 お申し込み方法 
お名前・連絡先電話番号・希望枚数をご明記の上、
公演専用メールアドレス bali.no.hana@gmail.com
までお申し込みください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 出 演 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《舞踊》
ニ・ニョマン・チプタ・ウィリアワティ
ニ・マデ・チャンティカ・オクタヴィア・アンダニ
大眉鉄平 近藤ゆま 佐味千珠子 長谷川裕子 松阪真生子

《演奏》
ギータ・クンチャナ

演 目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    * レゴン・ラッサム (チャンティカさん:チョンドン・ガルーダ役)
    * オレッグ・タムリリンガン(チプタ女史:メス役)
      パニャン・ブラマ、マルガパティ、トペン・トゥア、器楽曲

〜出演者・プログラムの一部が変更になる場合があります。予めご了承ください。〜


主催・企画・制作: マニック・クスマ
共催:    oofficeオンガクノ素(横浜公演)/ Bali Asri(名古屋公演)
招聘・制作: 株式会社マノハラ



===================================================
予約・お問い合わせ:マニック・クスマ

【お申し込み方法】
 事前申込・振込にてご予約を承ります。
 お振込確認後、予約完了メールのご連絡を差し上げます(チケットレス)

 本公演専用:《時をこえて咲く、バリの花》事務局
 アドレス   bali.no.hana@gmail.com
       (マニック・クスマ内)

※お名前・連絡先電話番号・希望枚数をご明記の上、
 メールにてお申し込みください。

*お申込みに下記テンプレートをご利用ください。
----------------------------------------------------------------------------
【件名】 時をこえて咲く、バリの花:申込み

お名前:
電話番号:  (なるべく当日ご連絡がとれる番号)
枚数:    (大人/小・中・高校生の記載)
----------------------------------------------------------------------------

【お問い合わせ】
 マニック・クスマ info.manik.kusuma@gmail.com まで
===================================================



美しい花と可愛い花、香り立つバリの花、
共演者、スタッフ一同、今から楽しみでもあります。
是非お越しくださいませ!



2017-04-18

2017.4.29(Sat) ワールドダンスデイ @大阪

『UNESCO World Dance Day April29』が今年も大阪で開催されます。

JR大阪駅「大阪ステーションシティ」時空の広場にて、世界の踊り(インド舞踊やベリーダンス、フラ、タップダンス、日本舞踊、フラメンコ、アフリカン等)が一堂に会す場となります!

マニック・クスマもゲスト参加させていただくことになりました。
イベントを賑やかすのにピッタリな『クンバン・ギラン』を披露します。
是非お立ち寄りください♪

https://osakastationcity.com/event/1988.php

2017-04-03

2017.4.23(Sun) バリ舞踊公演『天女 〜王の見た夢〜』 @大阪

バリ舞踊のマエストロ、Ni Ketut Arini氏をお迎えし、舞踊公演が開催されます。出版記念で来日されるアリニ先生、大阪へもお越しいただけることになりました。
本場バリでもなかなか観ることのできない、古典舞踊の大曲『レゴン・ラッサム・ルンカップ』(完全版)を踊られます! 必見です!!


【日時】
2017年4月23日(日) 15:30 開演
(開場は開演の30分前) 終演17:10

【会場】
咲洲(さきしま)ホール 大阪府咲洲庁舎(旧WTCコスモタワー)2階
大阪市住之江区南港北1-14-16

【予約】
要予約 入場無料(定員200名)
tennyobali@gmail.com  TEL : 090-8386-9029
お名前/電話番号/e-mailをお知らせください。

【問合せ】
バリ舞踊公演 天女~王の見た夢 実行委員会 代表:田中 千晶
Tel : 090-8386-9029  e-mail : purnamasari@mbk.nifty.com

【主催】
バリ舞踊公演 天女~王の見た夢 実行委員会 

【共催】
在大阪インドネシア共和国総領事館
大阪府

【協賛】
エイチ・アイ・エス


大阪を拠点にご活躍されているバリ舞踊家・田中千晶さんを中心に企画/制作/運営される舞踊公演です。

Manik Kusuma主宰も1演目、出演させていただきます♪



2017-04-02

2017.4.19(Wed) 出版記念パーティ @東京

多くの舞踊家を育て、海外での公演活動も数多く、バリでは誰もが知る著名な古典舞踊の大家 ニ・クトゥッ・アリニ氏。74歳にして今も現役で踊り続ける舞踊家です。

3年ほどインタビューを重ね、語られたアリニ氏の半生の聞き語り本が、2017年4月19日に出版されることになりました。
その出版記念パーティのご案内です。

自費出版のため簡単に手に入らない書籍のため、この機会に是非お越しください。

書籍の制作にあたっては、神奈川を拠点に幅広い活動をされるバリ舞踊家・長谷川亜美さんが企画し、日本のバリ舞踊を牽引してこられた草分けであるバリ舞踊家・猪野尾洋美さんによる取材と執筆され、東京を中心に活動され阿佐ヶ谷バリ舞踊祭の実行委員でもある狩野南さんによる編集協力、そして私マニック・クスマ主宰の佐味によるブックデザイン&制作により形になりました。(長年アリニ先生に師事し、東京在住時に猪野尾先生に学んだご縁でお声をかけていただき、貴重な機会を得たことに深く感謝しております..)

記念パーティでは、書籍に登場するアリニ先生にゆかりのある踊りを再現します。

演目:
Tari Pengaksama
Tari Legong Supraba Duta
Tari Condong Legong
Tari Legong Jobog

私もアリニ先生が子どもの頃に踊られていた『Condong Legong』チョンドンを、綴られている当時に想いを馳せながら...踊らせていただきます。

2017年4月19日
どうぞお越しくださいませ。

【パーティ申込み先/お問い合わせ】
odoritugu@hotmail.com

【オフィシャルサイト】
http://odoritugu.wixsite.com/bali/






2017-03-20

2017.4.2(Sun) 第16回 御影花びらまつり @兵庫, 御影

春のお楽しみ、毎年恒例の弓弦羽神社にて、
第16回 御影花びらまつりが開催されます。 
バリガムラン&舞踊グループ バパン・サリが今年も参加します
出演 15:00~15:30頃予定)
 
桜の開花具合が気になるところ...。
境内では美味しいカレーや甘酒など楽しめます。是非お越しください♪ 


日時: 2017年4月2日(日)11:00〜17:00
場所: 阪急御影 弓弦羽神社
演目: パニャンブラマ(歓迎の踊り)/レゴン・ラッサム(ラッサム王の物語)/ジョゲッ・シナール・バラット(オリジナル創作舞踊)
☆入場無料


16回 御影花びらまつり
http://www.yuzuruha-jinja.jp/


Manik Kusuma主宰、バパン・サリのメンバーとして出演します♪







2016-09-20

2016.10.16(日) Bapang Sari 企画公演 @兵庫, 神戸

一年に一度は企画公演を勢力的に開催しているバリガムラン&舞踊グループBapang Sari バパン・サリ、2016年は神戸で魅せます
今回のテーマは、
 〜 面と向かう。

今回は、トペン(仮面舞踊劇)から、3役が登場します。
『クラス』は荒々しい型/大臣、『トゥア』は老人、『ダラム』は王様。
それぞれの面を表現するのは至難の技。
バリの儀礼には欠かせない踊りです。
僧侶の鈴を鳴らしマントラを唱える時が、トペンの始まりであり、
僧侶の祈りが終わる時が、最後の役のトペンの終わりとなります。儀礼が無事につつがなく終えられることを願いながら。


さて、神戸では、どのようなトペン空間が生まれるでしょうか。
その他、ゴング・クビャールの演奏ならではの器楽曲や、お客様を迎える踊り、極楽鳥の踊り、お客様にも楽しんでいただく踊りを披露します。マニック・クスマ主宰も一員として盛り上げるべく舞います♪

ガムラン生演奏、たっぷりの演目、なんと入場無料!
ご家族ご友人をお誘いの上、どうぞお越しくださいませ。 

2016年10月16日(日)開場13:30 開演14:00
■兵庫県立美術館ギャラリー棟ミュージアムホール
■入場無料

Bapang Sari バパン・サリ
Facebook






2016-09-17

2016.10.9(日) Naga Jepang 甘蔵バリ舞踊公演 @東京,福生

東京を中心に各地で活躍されるバリ舞踊家・荒内琴江さん主宰の『Naga Jepan ナーガ・ジパン』。毎月、定期公演をされるという神業をみせる、パワフルなバリ舞踊グループ!
熱い琴江先生の想いに力強くついていくメンバー、何よりも、南の島の太陽のような熱さと、星空の煌めきのように心躍らせ、真摯に踊りと向き合う姿は印象深く、踊りにも表出されているようです。

今年も参加させていただき、チェンドラワシ、オレッグ・タムリリンガンを踊ります。
東京の琴江さんのところへ僅かに行ける時だけ...という時間ではあっても、多くの宝をいただいてます。心に優しく「ほわっ」と灯されたのち、一気に「ボワ〜ッ!!」と熱い火を点火される、そんな刺激を都度いただいています。

お近くの方は是非お越しくださいませ。


= = = = = = = = = = = = = = = = =
Naga Jepang 甘蔵バリ舞踊公演
〜バリ島の宙と共に舞う夜〜

2016年10月9日(日)19時〜(約1時間半の公演)

【場所】甘蔵中庭テラス
【料金】2000円(1ドリンク+おつまみ付き)
*小学生以下のお子様 無料です。
*満席の際、小学生未満のお子様は付き添いの方とご一緒のお席でご鑑賞をお願いする場合もございます。
 ご了承くださいませ。

演目:
ガボール Gabor (歓迎の舞)
ヌラヤン Nelayan (漁師の舞)
オレッグ・タムリリンガン Oleg Tamulilingan (蜜蜂の求愛の舞)
チェンドラワシ Cendrawasi (極楽鳥の舞)
バリス Baris (戦士の舞)
ウサハニン・プトゥリ Utsahaning Putri(女性が勇ましく美しく生きる姿を表現した舞)
レゴン・クントゥール Legong Kuntul (白鷺の舞)

出演:
荒内 琴江 [Naga Jepang主宰]
新井 健人 萩原 香織 風間 千晶 金子 ゆかり 佐味 千珠子 鈴木 ちよこ 森山 実鈴 

予約お問合せ先:
甘蔵 http://r.gnavi.co.jp/b245200/

(Photo:荒内琴江さんのブログより)

2016-08-12

2016.9.4(日) 門戸厄神であい市 @兵庫, 西宮


毎年春から秋にかけて2ヶ月に1度開催されている、門戸厄神での「であい」。

境内は地元から多数出店。
早朝の穫れたて野菜や美味しいパン、衣類や雑貨の販売、子どもが遊べる体験ブースまで、大賑わいのイベントです。
本殿へ上がる階段から大阪方面を望むことができいつもここへ訪ねる時は心地よい風が吹いているように感じます。 

マニック・クスマは、昼12:25〜バリ舞踊を披露します。
演目は、ガボール、チリナヤ、チェンドラワシです。
是非お越しください♪ 

日時: 2016年9月1日(日)10:00〜15:00
場所: 厄神 東光寺 阪急/門戸厄神駅 徒歩10分
     兵庫県西宮市門戸西町2番26号

☆入場無料


厄神 東光寺 
http://mondoyakujin.or.jp/gyoji.html



Manik Kusuma主宰、講座出演します♪




2016-06-17

2016.6.26(Sun) PKB バリ芸術祭 2016 @Bali, Denpasar

毎年6月から7月にかけて、バリ最大の芸術祭 PKB (Pesta Kesenian Bali) が開催されます。

約1ヶ月もの間、各県より出場を果たした選りすぐりのグループが、熱い舞踊や演奏を披露します。その芸能は
多岐にわたり、古典芸能から新作まで様々。

今年は6月11日(土)から7月9日(土)まで。
会場はデンパサール市内のアートセンターの各ステージ。

https://portal-worlds.com/news/indonesia/7036
http://www.api-magazine.com/item/3029


 
バリの他、インドネシアの他の島や海外からも様々な演者が参加しており、バリ舞踊マニック・クスマ主宰および有志メンバーも、ジャカルタの日本人グループ『Wira Kencana』にご一緒させていただき、参加出演してまいります。
行ってきます♪


2016-03-27

2016.4.3(Sun) 第15回 御影花びらまつり @兵庫, 御影

春のお楽しみ、毎年恒例の弓弦羽神社にて、
第15回 御影花びらまつりが開催されます。 
バリガムラン&舞踊グループ バパン・サリが今年も参加します
 
  花に集い、
    花に酔うーーー
参道や境内にはソメイヨシノ、枝垂桜が...。
甘酒なども楽しめます。是非お越しください♪ 


日時: 2016年4月3日(日)11:00〜17:00
場所: 阪急御影 弓弦羽神社

☆入場無料


第15回 御影花びらまつり
http://www.yuzuruha-jinja.jp/pdf/hanabiramatsuri2016.pdf

バリガムラン&舞踊グループ バパン・サリ
https://www.facebook.com/BapangSari/


Manik Kusuma主宰はジョゲを踊らせていただきます。


2016-03-17

2016.4.17(Sun) 「花々の宴」バリ舞踊のつどい @大阪市内

この春、バリ舞踊マニック・クスマの講座生と、
大阪で活動されているバリ舞踊プスパ・クンチャナの講座生が、一緒に練習の成果を披露する宴を催します。

大阪市内で大切に保存されている古民家をお借りし、
和の空間で、バリ伝統舞踊の花々をそれぞれに咲かせます。
今回の企画のために主宰二人が作り上げた
舞踊とガムラン演奏の新しい作品もお楽しみください。


◆日時 : 2016年4月17日(日)15時開演(14時半開場)

◆場所 : 百年長屋
    JR/地下鉄玉造駅または森ノ宮駅より徒歩5分

◆入場無料


【出演 】
バリ舞踊プスパ・クンチャナ & マニック・クスマ講座生
小林江美(プスパ・クンチャナ主宰) 
佐味千珠子(マニック・クスマ主宰)

【演目】
《講座生による伝統舞踊》
  ガボール / ペンデット/ スカル・ジャガット / ヌラヤン / チリナヤ 
  バヤン・ギンテ / ウィラナタ / レゴン・ラッサム / テレック
《創作作品》
  『白翔』
  日本で古くから親しまれている物語を元に、舞踊と演奏で繰り広げられる珠玉の作品。
     振り付け/舞踊:佐味千珠子
     作曲/演奏:小林江美

===================================
お問い合わせ:gitakencana@hotmail.com

*バリ舞踊マニック・クスマに関しては、
  info.manik.kusuma@gmail.com までお問い合わせください。 
 




2015-12-01

☆*..............  2015年イベント / 公演出演のお知らせ ..............*☆ 2015年12月現在

2015.3.8(日)   Live「虹ノトビラヒラケ」 @京都
2015.3.14(土)   Live「虹ノトビラヒラケ」 @名古屋
2015.4.5(日)   第14回 御影花びらまつり @兵庫, 御影
2015.5.5(祝)   珠玉遊芸の刻 ガムラン祭 @愛知, 名古屋
2015.6.6(土)   関西バリ舞踊祭 @大阪, 岸和田
2015.6.13(土)   十輪寺 in Bali @兵庫, 高砂
2015.7.11(土) / 18(土) 「バリの手仕事展」イベント:mini Live @兵庫, 塩屋
2015.7.16(木)   国際寺子屋展 @兵庫, 神戸
2015.8.1(土)-2(日) 阿佐ヶ谷バリ舞踊祭 @東京, 阿佐ヶ谷
2015.8.22(土)   リゾ鳴尾浜"夏休みイベント" @兵庫, 西宮 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.8.29(土)-30(日) イブ・アリニ公演+ワークショップ 和歌山編 @和歌山, 那智勝浦
2015.9.5(土)    イブ・アリニ大阪公演 @大阪, 十三
2015.9.23(祝)      湊イベント @大阪, 堺 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.10.11(日) / 12(祝)  ワヤン・クリッ(影絵芝居)公演 @大阪
2015.10.18(日)   すいたアジアンフェア @大阪, 吹田
2015.10.18(日)   甘蔵バリ舞踊公演 @東京, 福生
2015.10.20(火)   西宮市民文化祭 @兵庫, 西宮 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.10.25(日)   ひめじ国際交流フェスティバル @兵庫, 姫路 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.11.1(土)   であい市 @兵庫, 西宮 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.11.3(土)   1. 国際フェア2015 @埼玉
           2. カルチャーミニ発表会 @大阪, 堺 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.11.15(土)   文化祭 @大阪, 河内長野 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.11.23(月祝)  Bapang Sari 公演「神人和楽」 @広島
2015.11.29(日)  カルチャー発表会 *- - 生徒の皆さん出演します♪
2015.12.6(日)  みんぱく研究公演「息づく仮面」 @大阪, 吹田
2015.12.31(木)  大晦日イベント! @大阪, 四ツ橋「ウブド・スチ」


★……★
 ブログの一部リニューアルにつきご迷惑おかけしますが
 バリ舞踊レッスンについては、下記ご覧ください!
★……★


2015-11-10

2015.12.6(Sun) みんぱく研究公演「息づく仮面」 @国立民族学博物館

息づく仮面―バリ島の仮面舞踊劇トペンと音楽


バリ島より第一線でご活躍の舞踊家2名を迎え、「仮面舞踊」を中心にした研究公演が、国立民族学博物館で開催されます。
仮面を次々とつけかえて様々なキャラクターを演じ分ける仮面舞踊劇トペンの上演、
日本で観られる貴重な機会です。是非お越しください。
(マニック・クスマ主宰も歓迎の舞を踊らせていただきます)

また、前日には来日される舞踊家の指導によるワークショップを体験できます。
詳細は、国立民族博物館をご覧ください。
http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/slp/151205-06


研究公演「息づく仮面―バリ島の仮面舞踊劇トペンと音楽」
日時:2015年12月6日(日) 14:00~16:00(開場13:20)  
場所:国立民族学博物館 講堂(450名)
(要展示観覧券(一般420円)/要事前申込)
関連ワークショップ「仮面を生かす踊り」
日時:2015年12月5日(土) 11:00~13:00(開場10:30)  
場所:国立民族学博物館 講堂(40名)
(参加無料/要事前申込)
出演 _________________________

イ・クトゥット・コディ I Ketut Kodi
トペンの第一人者であり、影絵や歌舞劇アルジャなどでも活躍している。歴史や神話など、文学に造詣が深く、バリの芸能家からも尊敬を集めている。芸能研究者でもあり、インドネシア国立芸術大学デンパサール校で教鞭をとる。

イ・マデ・マハルディカ I Made Mahardika
演劇、舞踊からガムラン演奏まで幅広いジャンルをこなす才能豊かな若手芸能家。父はトペンの名手で知られた故イ・クトゥット・スウェチャ氏(IKetut Suweca)。現在は父の後を継ぎ、コディ氏の相手役としてトペンでも活躍をみせている。

ギータ・クンチャナ+α(ガムラン演奏)
大阪在住の小林江美により1994年に結成されたグループ、ギータ・クンチャナ。今回は、もう1つの演奏グループ、バパン・サリからも数名の演奏家を迎え特別編成で演奏する。メンバーの多くが、バリ島でガムランを学んだ経験をもつ。


佐々木みゆき、佐味千珠子 、中野愛子、松阪真生子(歓迎の舞)
バリで舞踊を学びつつ関東や関西を中心に活動を展開する舞踊家たち。今回、神戸でバリ舞踊講座を主宰する佐味千珠子の呼びかけにより集まった。バリでの芸術祭出演や、奉納舞踊の参加も活発に行っている。



司会 _________________________

福岡正太(国立民族学博物館准教授)

解説 _________________________

吉田ゆか子(日本学術振興会特別研究員PD/国立民族学博物館外来研究員)

★申込みは事前申込制です。


2015.11.23(Mon) Bapang Sari公演「神人和楽」@広島


バリガムラン&舞踊グループ「Bapang Sari」の公演が広島で開催されます。
お祭りのような楽しい音色、空気感が特徴のグループで、マニック・クスマ主宰も所属し参加させていただいています。

今回は舞踊劇「チャロナラン」より、精霊の踊り「テレック」に続き、なんと聖獣「バロン」が初登場!
他の演目も盛りだくさん。
ガムラン行進のバラガンジュール、歓迎の舞、宮廷舞踊レゴン、グンデル・ワヤンの演奏、I Ketut Cater氏による創作:バパン・サリのオリジナル楽曲「Budaya Bali」まで、見所満載です。
是非お誘い合わせの上、お越しください。

日時: 2015年11月23日(月祝) 13:30開場/14:00開演
場所: 広島マリーナホップ マーメイドスペース
入場料:500円(小学生以下無料)


Bapang Sari
https://www.facebook.com/BapangSari/


2015-10-10

2015.10.18(Sun) 甘蔵バリ舞踊公演

東京・福生のダイニングレストラン『甘蔵』で毎月行われているバリ舞踊公演、
バリ舞踊家・荒内琴江さんが主宰するナーガ・ジュパンの皆さんによる舞踊公演で、毎回他ではなかなか目にできない演目を含め、様々な踊りを観ることのできる、熱いステージが注目を集めています。
10月18日(日)の回に、マニック・クスマより1名参加します。

荒内琴江さんは、バリ人をも唸らせるパワーの持ち主。その踊りに宿る魂に触れると、太陽のような明るさで照らしてくれる、そんな踊りを踊られます。
東京近郊の方、是非お越しください。


☆満員御礼となりました

=====
第5回目 甘蔵バリ舞踊公演


⚫︎日時 : 10/18(日) 


⚫︎時間:開演19:00 


⚫︎場所:甘蔵テラス


⚫︎チャージ2000円(1ドリンク+おつまみ付き)


*小学生以下のお子様はチャージ無料です。


*小学生未満のお子様は付き添いの方とご一緒のお席でご覧頂きます。


⚫︎Antique Dining 甘蔵


【行き方】JR青梅線 福生(ふっさ)駅下車。西口を降りて、福生駅を背にして直進、モスバーガーがある横断歩道を渡り、しばらく行くと右側のアンティークな建物が甘蔵です。(徒歩3分)


⚫️ご予約お問合せ先甘蔵まで


『10/18(日)のバリ舞踊観賞の予約です。』と、一言お伝え下さい。


TEL 042-551-0137


お店情報

http://r.gnavi.co.jp/b245200
/

2015-09-01

ワヤン・クリッ(影絵芝居)公演 @大阪

日本のバリ・ガムラン界の重鎮、音楽学者であり影絵芝居のダラン(人形遣い)としても著名な梅田英春氏を大阪にお迎えし、大阪のガムラン・グループ《ギータクンチャナの演奏で上演いたします。

人形遣いによる、バリ語、ジャワ古語、日本語を織り交ぜ、笑いと涙、躍動感に満ちた語りや美しい影絵の妙技は必見です。
また、ガムラン音楽の中でも難しいといわれるワヤン上演専門の楽器群で演奏します。

2回公演、大阪市内のお寺で行います。
是非お越しください!

☆ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
 12日は満員御礼ありがとうございました。
 11日は当日券を販売いたします。


母虎の涙
インドネシアバリ島の影絵芝居ワヤン・クリッ
『スタソーマ物語』より


◆日時&会場:
  2015年10月11日(日)13時半開場/14時開演
  【会場】本願寺 津村別院(北御堂)
  2015年10月12日(日)13時半開場/14時開演
  【会場】高津山 報恩院
◆料金:前売り:3,000円/当日:3,500円/未就学児無料

◆演目:スタソーマ物語 ~母虎の涙~

◆出演:
ダラン(語りと人形遣い):梅田英春
クテンコン(人形遣い補佐) 片倉保夫 長谷部匡
ガムラン演奏:ギータ・クンチャナ
       松井克宏(スアラ・スクマ@名古屋)



- - - - - - - - - -【お申込み方法】- - - - - - - - - -
下記のE-mailにてお申込みください
ticketgitakencana@yahoo.co.jp

※メールには下記の項目を記載して、送信をお願いいたします。

【タイトル】ワヤン・クリッ「母虎の涙」申込み
【内 容】お名前:
     携帯電話番号:
     希望公演日:
     枚数:
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


(佐味、演奏出演します)



2014-04-25

2014.4.29(tue)DOVE Charity Live @神戸・上屋劇場


今年2回目の参加をさせていただきます。
是非お越しください!


DOVE Charity Live
“FOR THE CHILDREN ~世界中の子供たちに助けはいつも必要です”

2014年4月29日(火) 
OPEN: 14:30 / START: 15:00(〜21:00頃まで)

料金2,500円 with 1drink
出演: DOVE [天野SHO・KAJA]  他ミュージシャン

   このイベントの収益金はすべて、世界の子どもたちのために寄付されます。

場所上屋劇場(神戸・中央区波止場町)
   TEL 078-371-0132
   兵庫県神戸市中央区波止場町6-3 甲陽運輸内1F


(佐味、舞踊出演します)

2013-07-07

2013.8.3(Sat)4(Sun)阿佐ヶ谷バリ舞踊祭 @東京, 阿佐ヶ谷・神明宮

毎年恒例、バリ舞踊の一大イベント!

東京は阿佐ヶ谷、神明宮境内で、バリ島の舞踊や音楽の奉納上演をメインにしたお祭りです。
出演者のみなさんの意気込みは相当なもので、バリでもなかなか観られない演目も多数あり、必見です!
是非お越しくださいませ。

詳しくはこちらをご覧ください↓

阿佐ヶ谷バリ舞踊祭
http://www7b.biglobe.ne.jp/~asabali/index.html


(Manik Kusuma講師、舞踊出演します)


2013-06-10

2013.8.10(Sat)『星降る丘で会いましょう ~ガムラン&バリダンス&映像~』@神戸・旧グッゲンハイム邸

今夏、流星群が夜空に輝くころ、
神戸・旧グッゲンハイム邸にて、Terang Bulan トゥラン・ブーラン(from東京)のライブを開催します。

流星のようにキラキラとした音色を紡ぎだすTerang Bulan、今年は青銅のガムランを聴かせてくれます♪
踊り手は荒内琴江さん(from東京)。女性舞踊だけでなくパワフルな男性舞踊、仮面舞踊でも私たちを魅了する、太陽のようなエネルギーの持ち主。バリ島のアーティスト達にも大絶賛されている日本屈指の舞踊家です。
そして、美術家・映像作家の春日聡さんによる映像とのコラボ。


どんな世界が生まれるのか、今から楽しみです。
是非みなさま観にいらしてください!

: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

8月10日(土) 19:00 open 19:30 start
『星降る丘で会いましょう ~ガムラン&バリダンス&映像~』

ガムラン:    トゥラン・ブーラン Terang Bulan(櫻田素子 秋山ゆかり 錦織照子)
バリダンス:   荒内琴江 佐味千珠子
背景映像&音楽: 春日聡

会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
   〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17

料金:予約 2,500円 当日 3,000円

主催:Manik Kusuma
共催:塩屋音楽会

┌────────────────────────────────┐

 予約・問い合わせ: 旧グッゲンハイム邸事務局
    TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
    E-mail : guggenheim2007@gmail.com

 *ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
  こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
└──────────────────────────────────┘










● 出演者プロフィール ●

トゥラン・ブーラン Terang Bulan
Terang Bulanはインドネシア語で”明るく輝く月”。リーダー櫻田素子の呼びかけに応じ、3~20名前後まで自在に編成されるバリ・ガムラン演奏ユニット。メンバーは、日本とバリ島を往復し研鑽を続けつつ、独自のサウンド作りに共感し集う日本ガムラン界の強者たち。伝統曲、オリジナル曲、コラボレーションなど、青銅・竹製等さまざまなガムランスタイルを駆使。共演アーティストは、佐野篤(ベース・作曲)、サカキマンゴー(親指ピアノ)、KYOTARO(画家)、ヨシダダイキチ(シタール)など多数。2009年女子チーム Terang Bulan*f (トゥラン・ブーラン・エフ)がバリ芸術祭に招聘され演奏、その独創性や演奏力を現地にて絶賛された。CD:『ガムランの小箱』(2011) 
http://www.yk.rim.or.jp/~onmoto/
http://motosbulan.exblog.jp/

荒内琴江 Arauchi Kotoe
バリ舞踊家。2000年愛知県立芸術大学美術学部彫刻学科卒業、在学中からバリ舞踊を習い始める。彫刻で人体を学ぶ中で知った自然の形の不思議、美しさ、その感動をバリ舞踊の中にみている。2004年~2006年インドネシア国立芸術大学舞踊科留学、日常生活、信仰の中に生きているバリの芸能の素晴らしさを実感。留学後は地域のお祭り、老人ホーム、レストラン、ホール等、幅広く公演活動をしながら短期留学を重ね研鑽を積んでいる。
http://blogs.yahoo.co.jp/jalankotoechan/

佐味千珠子 Chizuko Sami
バリの儀礼や暮らしの中で大切に受け継がれる伝統芸能に惹かれ学び始める。1995年より本格的にバリ島へ短期留学を重ね古典舞踊の大家に師事。PKB(バリ州芸術祭)へも度々参加。関西や東京を中心に様々な公演やイベントに出演しながら、旧グッゲンハイム邸では、目の前に広がる海や庭を眺めながらのバリ舞踊体験会や講座を開いている。
http://manikkusuma.blogspot.com/

春日聡 Akira Kasuga
美術家、映像・音響作家、映像人類学研究者。東京藝術大学美術研究科先端芸術表現領域博士後期課程修了。博士(美術 Ph.D, Art)。音響彫刻、メディア・アート的アプローチのインスタレーション、映像・音響作品を発表。1990年より日本列島各地、バリ島、ネパールなどで祭祀儀礼、伝承芸能、聖地に関するフィールド・ワークを続ける。祭祀儀礼や祝祭空間における「気配」や「美の原型」をテーマに、映像・音響メディアによる制作を行う。バリ島の陶酔儀礼における多様なトランス・ダンスと、宇宙観における五大元素をモチーフにしたサウンド・スケープでつづる記録映画『Sekala Niskala スカラ=ニスカラ ~バリの音と陶酔の共鳴~』は、SPAC静岡舞台芸術センター「ふじのくに⇄せかい演劇祭2012」、SARAVAH東京(2012、2013年)など各地で上映を行う。主な展覧会に「listeng dream floor 超気配主義展」(2002年)「n_ext メディア・アートの新世代展」(2004年)「静岡アートドキュメント」(2011年)など。



(Manik Kusuma代表、舞踊出演します)